• 双極はたらくラボとは
  • HOME
  • 双極はたらくラボとは

双極はたらくラボとは

双極はたらくラボは「双極性障害(躁うつ病)で働くヒントがみつかる」をコンセプトとするWebメディアです。

双極性障害は自分ではコントロールできないほどの躁状態とうつ状態を繰り返す病気であり、それによって「継続的な就労が難しい」と感じている方が多いのが現状です。

また双極性障害の方が周りの方と上手く関係を築きながら長期的に安定して働くための情報が乏しく、短期間で不本意な転職を繰り返す人も少なくありません。

双極はたらくラボは当事者の方々にとって働き続ける参考や気付きとなり、また周囲の人にも役立つ情報を提供をしていきます。

編集長のあいさつ

私は27歳の時に双極性障害と診断されました。それまでは気分が高揚する時を「元気で調子がいい時」と捉えて仕事をやり過ぎてしまい、その後に気分が大きく落ち込むという失敗を重ね続けていました。

現職のリヴァ(双極はたらくラボ運営元)は新卒入社から数えて5社目の会社。前職まで2年以上継続して勤められたことがなかったのですが、双極性障害に対する理解を深め、働く中で私なりの工夫を凝らし、また周囲のサポートも得ることで、継続勤務10年目(2021年3月現在)を迎えることができています。

私は新しいことへのチャレンジ精神が旺盛で、「社内で新規プロジェクトや新規事業をいくつも提案するものの、軌道に乗せる前に頓挫させる」ということを繰り返していました。そんなある時、リヴァ代表からの「双極性障害の当事者としての松浦さん自身の経験や得たことを、もっと発信したらいいんじゃない?」というアドバイスを受けます。

それを機に、私はツイッターの実名アカウント(@bipolar_peer)による情報発信を開始。日々の体調や困りごとへの対処などについて、飾ることなくつぶやき続けた結果、「双極性障害」と「働く」という狭い分野での発信であるにも関わらず、1万人を超える方にフォローしていただくなどの反響がありました。

これは私にとって大変ありがたいことでしたが、一方で、まだまだ双極性障害に関する情報が社会に不足していることの証拠のようにも感じられたのです。

そこで改めて考えたのは、

「双極性障害当事者の、より多様な生き方や働き方に関する情報を収集し、必要とする人に届けていきたい」

「個人の取り組みでなく、組織の業務として取り組むことでコンテンツの質を上げ、継続的な情報発信ができるのではないか」

ということでした。

そして1年をかけて、上司や同僚に「『双極性障害』と『働く』に特化したWebメディアの構築と運営」に関するプレゼンテーションを行い、承認を得て、2021年の世界双極性障害デーにあたる3月30日の公開に至ります。

双極はたらくラボのビジョン「働きたいと望む双極性障害の人が自分らしく働ける社会の実現」に向けて様々な取り組みを展開していく予定ですので、一層のご支援、ご指導をよろしくお願い申し上げます。

双極はたらくラボ
編集長 松浦 秀俊

これから

Webメディア「双極はたらくラボ」では、編集長を務める松浦やスタッフの当事者および就労支援員としての経験も活かした、独自の視点から企画や取材を行っていきます。

また、運営元が提供する休職・離職者向けサービス「リヴァトレ」内で提供する双極性障害に関するプログラムにWebメディアで集まった知見を反映。復職や再就職を望む双極性障害の人が自分らしく働けるようになるためのサポートに役立てます。

さらに、就労しているかどうかをを問わず、幅広い方にご参加いただける取り組みとしてトーク会「双極ワーク」を実施するほか、就労中の方に対しては、働き続けることをサポートする仕組みづくりをしていきます。

双極はたらくラボの今後に、どうぞご期待ください。

ロゴに込めた想い

ロゴタイプには可読性の高いオーソドックスなフォントを使い、アクセントとなる「ゆらぎ」と「差し色」を入れたデザインとしました。ゆらぎは「気分の波」を、オレンジと水色の差し色は「躁とうつ」をそれぞれ表現。

また、ゆるやかな曲線で「はたらく」の文字をつなぐことで、「双極はたらくラボ」が人々の連帯を生み出す様子を表しています。

※「双極はたらくラボ」は、株式会社リヴァの登録商標です

LINE公式アカウントの限定情報を受け取ろう!

双極はたらくラボのLINE公式アカウントでは、月に3、4回ほど登録者限定の情報を配信しています。

  • 月1回の限定YouTubeライブでは、双極はたらくラボの企画会議や双極に関するQ&Aを実施
  • 「双極性障害×働く」に役立つ限定イベントを不定期でご案内
  • 編集前のYouTube動画などの表には出ないコンテンツもお届け
  • 対象者に向けたアンケートなど協力のお願いなども

少しでも興味のある方は今すぐ以下をクリックし、友だち追加しましょう。

LINE公式の友だち追加はコチラ
※簡単に登録できます

YouTubeやTwitterをフォローしよう!

YouTubeチャンネルでは「双極性障害で働くヒントがみつかる」をテーマに、月3,4本の動画を公開。チャンネル登録をして更新情報を受け取りましょう。

YouTubeチャンネルの登録はコチラ

Twitterでは双極はたらくラボのWebメディアやYouTubeの更新情報を中心にお届け。フォローをして、双極はたらくラボの最新情報を受け取りましょう。

Twitterのフォローはコチラ