サービス開発者からのメッセージ

双極症(双極性障害)の方にとって、働き続けるには“躁・うつの波”との付き合い方が大切。

けれど、従来の就労移行ではサポートできていないという声もあります。

だからこそ、特化型の支援ができる場所をつくりました。

私たちと一緒に“安定して働ける力”を育てていきましょう。

特長1

利用開始から就職までの流れ

利用中の流れ

自分のペースで、週2日から通所を開始。生活リズムや体力を少しずつ整えていきます。

担当スタッフとの定期的な面談を重ねながら、一人ひとりに合った支援計画を立て、無理のないペースで取り組んでいきましょう。

まずは、LINEで気軽に情報収集

\ワンクリックで、すぐ届く/

資料をダウンロードする

\顔出し不要で、利用イメージが湧く/

説明動画の視聴を予約する

双極症の利用者の声

利用者の声01

再就職・一般枠/疾病未開示

「ひとりじゃない」と思えた場所

テーマトークなどのプログラムを通じ、仕事だけではなく、私生活のことも相談できたのが良かったです。不安や孤独感が解消され、人に相談することで気持ちが軽くなることを実感。復職後も、積極的に人に相談していこうと思うようになりました。

利用者の声01

復職・障害者雇用枠

自分の『トリセツ』が働く自信に

躁やうつになるきっかけ、そのサインや対処法について整理した「自分だけの取扱説明書」を作成するワークで、双極症について整理できて良かったです。ここで身につけた体調不良への対処法は、今後の継続勤務に不可欠だと感じています。

まずは、LINEで気軽に情報収集

\ワンクリックで、すぐ届く/

資料をダウンロードする

\顔出し不要で、利用イメージが湧く/

説明動画の視聴を予約する

双極症×安定就労に
役立つプログラム

  • ①気分の波を安定させる
    自分専用「双極トリセツ」作成

    過去を振り返りながら、躁・うつの傾向や注意サイン、きっかけを整理。
    気分の波を安定させるために、自分の特徴を把握し、日々の通所の中で実践しながら対処法を身につけていきます。

    特長1
  • ②研究機関や専門家と連携した
    睡眠・就活等の特別プログラム

    就労や生活に役立つテーマで、外部講師による講演やワークを定期開催。
    過去には琉球大学・高江洲先生による「双極症と睡眠・覚醒リズム」の講演などを実施しています。

    特長2
  • ③対人トラブルを防ぐ
    コミュニケーションスキルの獲得

    言いすぎてしまう、我慢しすぎてしまう。そんな伝え方のズレや衝突を見直し、自他尊重のコミュニケーション「アサーション」を学びます。ロールプレイを通して、学習と実践を重ね、日常で使える伝え方が身につきます。

    特長3

日本初!双極症特化の
はたチャレだからできること

  • ①気分の波と上手く付き合い
    働き続ける力がつく

    躁・うつの傾向やきっかけの整理、対処法をまとめた“自分の取扱説明書”作成など、双極症に特化した専門プログラムを通じて、気分の波と付き合いながら安定した就労を目指します。

    特長1
  • ② 「自分だけじゃない」と思える
    双極症の仲間との出会い

    全員が気分の波に悩む当事者だから、疾病特有の悩みや体験を自然に共有できる。「自分だけじゃない」と感じられる安心感や、他者からの気づきが得られます。

    特長2
  • ③ 支援実績1,800名以上
    専門家が支える就労支援

    運営する(株)リヴァには、約13年にわたる就労支援の実績や、双極症に特化したメディア「双極はたらくラボ」で蓄積された知見があります。さらに、医療機関や大学とも連携し、専門性の高い支援を提供します。

    特長3

まずは、LINEで気軽に情報収集

\ワンクリックで、すぐ届く/

資料をダウンロードする

\顔出し不要で、利用イメージが湧く/

説明動画の視聴を予約する

利用料金

  • 見学・体験料
    無料
  • 自己負担
    0円~
  • 障害者手帳
    無くても利用可能

ご利用までの流れ

  • STEP1
    オンライン説明会に参加(LINE申込&顔出し不要)
  • STEP2
    体験利用(最大4回)
  • STEP3
    行政手続き(スタッフがサポート)
  • STEP4
    受給者証の発行
  • STEP5
    利用開始

双極症の悩み、支え合える居場所はここにある

「同じ悩みを持つ人と、初めて出会えた」はたチャレでは、そんな声をよく伺います。

双極症のある方たちが集い、不安や揺らぎを少しずつ言葉にしていく。話すうちに、「気持ちが軽くなった」「自分だけじゃなかった」と変化していく姿を、私たちは何度も見てきました。

何に悩んでいるのか、何が必要なのか。まだ分からなくても大丈夫。大切なのは、ひとりで抱え込まないことです。

まずは、あなたの思いを聞かせてください。

はたチャレが、復帰への勇気ある一歩を支えます。

双極はたらくチャレンジ

事業所情報

双極はたらくチャレンジ東京

【住所】東京都中央区日本橋浜町3丁目19-3 ムゲン日本橋ビル 2階

【最寄り駅】東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」徒歩6分/都営新宿線「浜町駅」徒歩7分/東京メトロ日比谷線「人形町駅」徒歩10分

▶Google mapで場所を確認

よくある質問

  • Q1.利用期間はどのくらいですか

    ご利用期間は最大2年間です。

    個人差がありますが、離職中の方は半年〜1年、休職中の方は3〜6ヶ月程度で復帰される方が多くなっています。 一方で、じっくりと時間をかけて、再発防止策の検討・実践やキャリアプランの見直しに取り組む方もいらっしゃいます。

    ご自身の課題や状況に合わせて、納得のいくかたちで復帰できるよう、一緒にプランを考えていきます。

  • Q2.料金はいくらですか

    離職中の方の多くは、無料または月額 9,300 円以内で利用されています。

    利用料金は障害福祉制度に基づき、世帯収入に応じて上限額が設定されています。
    上限を超えることはありませんのでご安心ください。

    双極はたらくチャレンジ利用料金
  • Q3.利用条件はありますか

    下記の条件が必要です。

    ・精神疾患を患っており治療を受けている方
    ・主治医の利用許可
    ・復帰意欲があること
    ・保証人(緊急連絡先)がいること

    ※ご利用にあたって、障害者手帳は必須ではありません。

    主に離職中の方を対象としていますが、休職中の方もご利用いただいています。
    また、疾病の種類によってご利用を制限することはありません。

まずは、LINEで気軽に情報収集

\ワンクリックで、すぐ届く/

資料をダウンロードする

\顔出し不要で、利用イメージが湧く/

説明動画の視聴を予約する

© 2025 LIVA Inc.