講演会・研修講師の依頼について
私たちは「働きたいと望む双極性障害の人が自分らしく働ける社会の実現」というビジョンのもとに活動をしています。
当事者の方に向けた情報発信やサービス提供を行う一方、当事者の方と関わる企業や団体の方に向けた情報提供もしています。具体的には双極はたらくラボ編集長の松浦が、当事者としての実体験や支援者としての経験をベースに講演や研修を行います。
事前にご担当者さまのお話しを伺いながら、どういう形で実施できたらいいかを一緒に考えさせていただきます。
講師担当 松浦 秀俊(双極はたらくラボ編集長)
- 初診はうつ、双極性障害に診断変更されてから12年
- 現在の職場では休職なしで勤続11年目
- 復職、再就職の支援職を務めて10年
- 仕事で関わった双極の当事者の方、500名以上
- 厚労省が推奨するメンタルヘルス系国家資格「精神保健福祉士、公認心理師」を保有
- 「双極性障害で働くヒントがみつかる」がテーマのWebメディア編集長

過去の講演・研修実績
講演
- 「双極症のアンメットメディカルニーズを再考する」(パネリスト登壇・第19回日本うつ病学会総会)
- 「どうしたらうつ病・双極症から回復するの?」 ~心の病気のプロ達と当事者に聞くQ&A対談(CBTセンター主催)
- 自分の取扱説明書からみる周囲との向き合い方-双極性障害とそれを支える家族の経験から-(シブヤ大学主催)
- また、働きたい-リワークの秘訣(NPO地域精神保健福祉機構・コンボ主催)
- 障害学生対象オンラインOBOG訪問キャリアセミナー(NPO法人Collable主催)
研修
メディア出演
読売新聞(新聞紙面に掲載) | 双極性障害の診療指針改定に関して、双極はたらくラボ編集長かつ当事者という立場でコメント |
神戸新聞(新聞紙面、Web両方に掲載) | 当事者体験と双極はたらくラボの取り組みについて掲載 |
「みんなのうつ病体験記 」特別インタビュー | 当事者体験と双極はたらくラボの取り組みについて掲載 |
ThirdTalk(サードトーク)対談(YouTube) | 当事者体験を話す |
ニッポン放送「ひだまりハウス」(ラジオ) | 当事者体験を話す |
InterFM897「Flashpoint」 | 当事者体験を話す |
産経ニュース(産経新聞Webサイト) | 当事者インタビューを掲載 |
産業保健と看護(メディカ出版の雑誌) | 双極性障害で休職・復職した社員への対応ポイント |
LITALICO仕事ナビ(LITALICO社運営のWebメディア) | 当事者体験を連載 |
LITALICOキャリア | 支援者インタビューを掲載 |
Reme(こころの相談Webメディア) | 当事者体験のインタビューやコラム連載 |
双極はたらくラボ 運営元企業について
社名 | 株式会社リヴァ(Liva Inc.) |
本社 | 東京都豊島区高田3-7-9花輪ビル1F |
電話番号 | 03-5155-1250 |
設立 | 2010年8月 |
代表 | 伊藤 崇 |
資本金 | 14,000,000円 |
社員数 | 64名 |
事業内容 | ・うつ病の方への再発予防訓練、職場復帰・再就職支援(リヴァトレ) ・企業向け休職者支援(リヴァBiz) ・福祉事業者向け業務効率化支援(LACICRA) ・宿泊型転地療養サービス(ムラカラ) ・働いている双極性障害の方向け支援(双極パーソナル) |