【漫画】自分に合った働き方/ななころびやおき~うーちゃんの双極あるある~ #04【最終回】

公開日: 2025.1.31

解説コラム

躁うつの波の影響で、「もう大丈夫」と思っても、また体調を崩して休職してしまう… そんなことを繰り返していました。特に、うつ状態になると、なかなか仕事に行けない日が続きました。

そんな時、SNSで「就労継続支援B型※1」というものを知りました。B型事業所なら、自分のペースで働けて、体調に合わせて休むこともできる。これなら私にもできるかもしれないと思いました。

在宅で働ける仕事が良かったので、在宅ワークOKで、かつ通える範囲にあるB型事業所を探しました。4コマにあった通りパソコンでの作業や、パンやお菓子作り、梱包、検品、清掃、農作業まで、本当に色々な仕事があります。

B型事業所を見つけて働き始めて、1年以上になります。体調の波はありますが、それでも働き続けることができています。

もし、双極症などで悩んでいて、働くことに不安を感じているなら、就労継続支援B型は一つの選択肢になるかもしれません。体調に合わせて働けるので、就労の第一歩として、検討してみるのもいいと思います。

もちろん、B型事業所以外にも、A型事業所※1や就労移行支援事業所※2など、色々な福祉サービスがあります。就労に難しさを感じている方は、ぜひご自身に合った場所を探してみてください。

【※1 就労継続支援とは?】
企業などで働くことが困難な場合に、障害や体調に合わせて自分のペースで働く準備をしたり、訓練や仕事を行うことができる福祉サービスで、A型とB型がある。

就労継続支援A型
◎特徴
・雇用契約を結ぶため、最低賃金が保障される
・一般企業に近い形で働くことができる

就労継続支援B型
◎特徴
・雇用契約を結ばないため、自分のペースで働くことができる
・工賃(賃金)は、作業量や内容に応じて支払われる

【※2 就労移行支援とは?】
障害のある方が働くために必要なスキルを身につけるトレーニングや、就職活動のサポートを受けられる障害福祉サービスです。

[監修/青木弘達(公認心理師)]

双極症に特化した就労移行支援が東京・日本橋にオープン!

「元気になっても、すぐ体調を崩してしまう」「気分の波に左右されて、仕事が続かない」「このまま復帰するのが不安」——そんな悩みを抱える方の“働く一歩”を、私たちがサポートします。

編集長の著書『躁うつの波と付き合いながら働く方法』が発売!

第1章「双極症とはどんな病気か」を無料で全文公開しています

内容が気になっている方、購入を検討している方に向けて、第1章「双極症とはどんな病気か」を無料で全文公開しています。ぜひご覧ください。

第1章全文公開はこちらから

※本ページのリンクから商品を購入すると、売上の一部が双極はたらくラボに還元されることがあります。

LINE公式アカウントで限定情報配信中!

読みものへの感想を送る
最後までお読みいただきありがとうございます。みなさまからの意見やご感想を随時募集しています。
こちらをクリック
感想フォーム