
【双極性障害あるある漫画】いつも元気で引っ張りだこ? – 松浦さんの双極ライフ #01
※2018年9月21日に運営元メディアで公開された記事を再編集しています。

双極性障害あるあるマンガ動画(ショート)
解説コラム
「松浦さんって、いつも元気で活動的だよね!」
双極性障害の当事者であることをオープンにするまで、私は周囲の人からそんな印象を持たれることがよくありました。
きっと軽躁状態になる度に色々なイベントに参加したり、企画を思い立っては色々な人を巻き込んだりしていたせいでしょう。
ただ、活動的なのはあくまでも軽躁状態の特徴の一つであり、症状が落ち着いてきたり、うつ状態になって気分が落ち込んだ途端、軽躁時に交わした約束が果たせなくなります。
私が疾患を抱えていることを知らない周りの人たちには「心配をかけたくない」「活動できない自分を知られたくない」といった思いから、多忙を言い訳にしてお誘いを断っていました。
そのため、「松浦さんは、いつも忙しいんだな」と思われてしまい、“元気で活動的な人”というイメージが一層加速していったようです。
現在は病気について開示しているため、うつ状態になったときも自分を偽ることなく、正直に体調が悪いことを伝えられるようになりました。
病気を隠している罪悪感でうつ状態を悪化させることもなくなり、気分の回復も以前より早くなっています。
ただ、誰かれ問わず開示すれば良いとも思いません。私は開示により、心無い事を言われたこともありました。
ですので、「この人なら信頼できる」という一人の方にまずは伝え、様子を見てみるのが良いのではと思います。
また、軽躁状態になるサインに気づいた時点で予定を入れすぎないよう心がけていて、スマホのGoogleカレンダーを使い、気分の波を視覚的に管理しています。
原案:松浦秀俊
作画:のんた丸孝
監修:佐々木規夫(産業医/精神科医)
LINE公式アカウントの限定情報を受け取ろう!
双極はたらくラボのLINE公式アカウントでは、月に3、4回ほど登録者限定の情報を配信しています。
- LINE限定YouTube動画「1.双極性障害の当事者3名イベント・アーカイブ動画2本」「2.編集長が語る”双極と働く”限定動画」の計3本をプレゼント中
- 月1回のLINE限定YouTubeライブでは、双極はたらくラボの企画会議や双極に関するQ&Aを実施
- 「双極性障害×働く」に役立つ限定イベントを不定期でご案内
- 対象者に向けたアンケートなど協力のお願いなども
少しでも興味のある方は今すぐ以下をクリックし、友だち追加しましょう。
LINE公式の友だち追加はコチラ
※簡単に登録できます
YouTubeやTwitterをフォローしよう!
YouTubeチャンネルでは「双極性障害で働くヒントがみつかる」をテーマに、月3,4本の動画を公開。チャンネル登録をして更新情報を受け取りましょう。
Twitterでは双極はたらくラボのWebメディアやYouTubeの更新情報を中心にお届け。フォローをして、双極はたらくラボの最新情報を受け取りましょう。

双極はたらくラボ編集長/精神保健福祉士/公認心理師
1982年島根県生まれ。21歳の時に双極性障害を発症。20代で転職3回休職4回を経て、リヴァの社会復帰サービスを利用。のち、2012年に同社入社(現職での休職0回)。 一児の父。