【双極性障害あるある漫画】松浦さんの双極ライフとは?

※2018年9月12日に運営元メディアで公開された記事を再編集しています。

リヴァで広報と支援員を担当している松浦です。

私は個人の活動としてnoteで双極性障害の体験を綴っているのですが、半年ほど前に同じ疾患を患う方から「松浦さんのnoteを読みたいんですが、鬱の症状が重い時期は文字を見るのが辛くて。漫画だといいんですけどね」という言葉をいただきました。

以来、おぼろげに「いつか漫画で表現できたらいいな」と思っていましたが、このたびリヴァマガ(運営元メディア)の企画として、実現させることができました。

今回の企画では、私が体験してきた双極性障害の日常や仕事での「あるある」を漫画とコラムで表現していきます。

読んだ後に「大変な面もあるけど、双極性障害と上手く付き合えば、楽しくやっていくこともできるんだな」と思ってもらえるようなものを目指しています。

一方、リヴァとしてはこれまでも精神疾患について、当事者や周囲の方はもちろん、広く一般の方にまで理解を広めようと、リヴァマガや各種メディアを通じた情報発信に取り組んできました。

そしてより多くの方に、気軽に親しんでいただきやすい表現方法として、この漫画に挑戦することになりました。

この企画は私のほか、二人の方の力をお借りして制作しています。

作画

作画として関わっていただいているのが、のんた丸 孝先生。

マンガ家歴30年以上。ご自身でも「縁距離な夫婦〜躁うつといわれた嫁との20年日記」というマンガを描かれています。

双極性障害という共通のテーマもあり、ご縁もあって作画いただくことになりました。

監修

監修をご担当いただくのは医師の佐々木規夫先生です。

元々はリヴァ代表である伊藤がお世話になっており、リヴァマガでもいくつかの記事を監修いただいています。今回の企画も快諾いただけました。

そして、原案とコラム執筆は私、松浦が行っていきます。

今後の更新を楽しみにお待ちください。

LINE公式アカウントの限定情報を受け取ろう!

双極はたらくラボのLINE公式アカウントでは、月に3、4回ほど登録者限定の情報を配信しています。

  • LINE限定YouTube動画「1.双極性障害の当事者3名イベント・アーカイブ動画2本」「2.編集長が語る”双極と働く”限定動画」の計3本をプレゼント中
  • 月1回のLINE限定YouTubeライブでは、双極はたらくラボの企画会議や双極に関するQ&Aを実施
  • 「双極性障害×働く」に役立つ限定イベントを不定期でご案内
  • 対象者に向けたアンケートなど協力のお願いなども

少しでも興味のある方は今すぐ以下をクリックし、友だち追加しましょう。

LINE公式の友だち追加はコチラ
※簡単に登録できます

YouTubeやTwitterをフォローしよう!

YouTubeチャンネルでは「双極性障害で働くヒントがみつかる」をテーマに、月3,4本の動画を公開。チャンネル登録をして更新情報を受け取りましょう。

YouTubeチャンネルの登録はコチラ

Twitterでは双極はたらくラボのWebメディアやYouTubeの更新情報を中心にお届け。フォローをして、双極はたらくラボの最新情報を受け取りましょう。

Twitterのフォローはコチラ

関連記事一覧