
一人暮らしと転職を同時にしたい 30代女性/就労中/双極性障害【双極ワークのなかみ】
双極ワーク(「双極性障害」と「働く(ワーク)」についてゆるりとトークをする会)にて、実際にあった双極性障害の方同士のやりとりの一部をお届けする「双極ワークのなかみ」。
相談者の悩みに対し「自分だったら?」と回答をイメージしながら、参加者の1人になったつもりで読み進めると更に楽しんでいただけるかと思います。
※個人情報に配慮し、内容は一部改変しています

[相談者Sさん] 30代女性 就労中 双極性障害
「転職して一人暮らしをしたい」と考えてます。

今の職場を7年ぐらいパートで働いてきたけど「ずっとこの職場にはいられないな」と最近、感じていて。
「そろそろ、親から離れたいな」と考えてハローワークに行っても、あんまり応援してもらえないというか。
主治医に相談してみても返答がはっきりせず、障害者手帳や障害年金の相談をしても「うーん」という反応で…。
一人暮らしも転職も環境が変わるから、どう動いたらいいのか助言をもらえたらなって思ってます。
転職したい理由はあります?
あと、やりたい仕事って何ですか?


理由の1つは、ドラッグストアの売り場を担当してるんですが、パートなのに販売ノルマがあるけど、頑張っても見返りがないこと。
あとは、お客さんの前に立つのがきつくなってきていて、接客以外の仕事を探したいと思っているからです。今の仕事を嫌いになったわけじゃないけど、限界を感じたっていう。
希望は調剤薬局だったけど主治医から「やめた方がいい」と反対され、ほかの選択肢を探した方がいいのかなと悩んでます。
「絶対にこの仕事」というのは正直、ないかな。双極の影響もあって制限が多いので続けられそうな仕事なら。
「フルタイムの一般就労は出来ません」って主治医に断言されました。「選択肢も多くないよ」って。
主治医から言われた言葉は受け入れているんですか?
一般就労できないって。


言い返せなかったので、自分でも薄々そう考えてたのかなって。
確かに仕事をずっとは続けれないっていう不安はあります。働き方に少し制限かけた方がいいと思ってます。
障害者手帳は取ってないんですか?


「診断書を書いてもいいけど、3級にもならないかもよ」と主治医に言われ、何も動いてないです。
「フルタイムで働けない」と言っている一方で「手帳は取れない」と話す先生が、ちょっとあれだなと思いますけど。趣旨から外れてすみません。


私もそう思ってました、ありがとうございます。
私は環境を変えるタイミングは準備して来るというより、突然という感覚があります。
やっぱり時期はあるのかなって思います。
お話から、今はタイミングではないのかなという気もしました。だから動かなくてもいいかも。7年間ずっと苦しんで来られていて「どうしても動きたい」という気持ちは分かるんですけど。
気を楽に「このままでもいいや」って思ってたら、自然と動けるようになるのかなと思います。

私は動く前にはめちゃくちゃ石橋を叩いて渡る性格で、何なら石橋叩き割って動かないんですけど(笑)。
転職と引っ越しを一緒にした場合を想像すると、激しい躁になって、その後ドカンとうつが来ると思います。
大きく気分が落ちた時に固定の収入や障害年金などなかったら、家賃滞納して実家に戻る気がするので、私ならまず転職する。働いて貯蓄をして、環境になじんだときに一人暮らししますね。

私は環境を変えたいなって考えるタイミングで躁になります。
最近も「起業したい」と考えていた時もあったんですけど、うつになると「そんなのあり得ないでしょ」ってなる。その繰り返しで。
自分を客観的に見れなくなるのがこの病気だと思うので、周りにちょっと意見を聞いてみるのもいいと思います。その上で行動するなら1つずつですね。

私ももし一人暮らしと転職だったら、1つずつかな。
履歴書に書ききれないくらい転職してますけど、行動を起こすタイミングは大体、軽躁のときなんですよね。「俺はできる!こんなとこにいるべきじゃない!」みたいな。そんな状態になってないかということを見極める。
あと職場でも家族でもない、利害関係のない人に聞いてみるのもいいかもしれないですね。「そういう意見もあるのか」と、少し冷静に受け取れるというか。


とりあえず、引っ越しと転職を一緒にしようというプランは消します(笑)。
ちょっと冷静になれました。ありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?
双極性障害の当事者の方同士のやりとりから「働くヒント」を見つけてもらえたら嬉しいです。
LINE公式アカウントの限定情報を受け取ろう!
双極はたらくラボのLINE公式アカウントでは、月に3、4回ほど登録者限定の情報を配信しています。
- LINE限定YouTube動画「1.双極性障害の当事者3名イベント・アーカイブ動画2本」「2.編集長が語る”双極と働く”限定動画」の計3本をプレゼント中
- 月1回のLINE限定YouTubeライブでは、双極はたらくラボの企画会議や双極に関するQ&Aを実施
- 「双極性障害×働く」に役立つ限定イベントを不定期でご案内
- 対象者に向けたアンケートなど協力のお願いなども
少しでも興味のある方は今すぐ以下をクリックし、友だち追加しましょう。
LINE公式の友だち追加はコチラ
※簡単に登録できます
YouTubeやTwitterをフォローしよう!
YouTubeチャンネルでは「双極性障害で働くヒントがみつかる」をテーマに、月3,4本の動画を公開。チャンネル登録をして更新情報を受け取りましょう。
Twitterでは双極はたらくラボのWebメディアやYouTubeの更新情報を中心にお届け。フォローをして、双極はたらくラボの最新情報を受け取りましょう。

双極はたらくラボ編集長/精神保健福祉士/公認心理師
1982年島根県生まれ。21歳の時に双極性障害を発症。20代で転職3回休職4回を経て、リヴァの社会復帰サービスを利用。のち、2012年に同社入社(現職での休職0回)。 一児の父。