双極性障害の方は普通に働ける? ~国内研究の第一人者(加藤忠史)に聞く「双極性障害と働く」~

双極性障害の方は普通に働ける? ~国内研究の第一人者(加藤忠史)に聞く「双極性障害と働く」~

公開日:2022.3.2
最終更新日: 2024.3.30

双極性障害の国内研究の第一人者である順天堂大学医学部、加藤忠史主任教授。双極性障害の治療に関する研究をする傍ら、2021年には順天堂医院で双極性障害の専門外来と入院プログラムも開始。

長年、研究の第一線を見続け、患者さんとも直接関わってきた加藤先生が「双極性障害と働く」についてどんな考えをお持ちか、また一貫して双極性障害に関する取り組みをしてきた活動の源泉がどこにあるのか。双極性障害の当事者で当メディア編集長の松浦が、ロングインタビューを実施しました。

全5回にわたるシリーズの初回です。

〈聞き手=松浦秀俊(まつうら・ひでとし)〉

プロフィール 加藤忠史(かとう・ただふみ)

順天堂大学医学部精神医学講座 主任教授
1988年東京大学医学部卒業。滋賀医科大学にて博士(医学)取得。2001年理化学研究所脳科学総合研究センター(現・脳神経科学研究センター)精神疾患動態研究チーム・チームリーダー。2020年より現職。著書は多数あり『双極性障害【第2版】』(ちくま新書)、『これだけは知っておきたい双極性障害』(翔泳社)など啓発を目的とした一般書も多い。また、Twitter(@KatoTadafumi)を使った情報発信もされている。

双極性障害で普通に働ける?

松浦
松浦

まず、双極性障害の当事者の方が働くことに対する先生の考えを伺いたいです。
当事者の方の中には、働いている方もいれば「働くことが難しい」と考えている方もいらっしゃる。

先生は書籍や講演の中で「服薬と工夫で普通に働くことが可能」と伝えられていますが、その背景をお聞きできますか?

基本的に双極性障害というのは、治療法がかなり確立している病気です。

多くの治療薬にプラスして、心理社会的な治療の方針もある程度の共通認識があります。それらによって、多くの方が病気をコントロールできると思っています。

加藤先生
加藤先生
インタビューはオンラインで実施。冒頭から加藤先生には気さくに対応いただき、リラックスしてお話を伺えました。
松浦
松浦

はい。

もちろん「働くことが難しい」と考えられている方が、今どういう状態でそう考えているかはわからないので、一概には言いづらい部分もあります。

私が勤務する順天堂大学(東京都文京区)では、なかなか症状が安定せず困っている方に対して「必要な検査をして治療方針の見直しをしましょう」という『双極性障害治療立て直し入院』を始めています。

加藤先生
加藤先生
順天堂医院HPより引用

患者さんを診ていると、治療をしても症状が落ち着かない場合には大きくわけて4つのケースがあると思います。「診断の問題」「薬の問題」「他の病気が重なっている問題」、そして「病気に対する気構えの問題」です。

1つ目は「診断の問題」。双極性障害と診断を受けているのですが、実際には「躁もないし、うつもない」という場合があります。

「寛解しない」と仰ってるケースを私たちが見ると、実際は双極性障害ではないと思われる場合も多いというのが正直なところです。

加藤先生
加藤先生
松浦
松浦

双極性障害じゃない方も混ざっていると言うことですね。異なるとしたら、どんな診断になるのでしょう?

うつ病の方や気分変調症の方など、色々な方がいらっしゃいます。病気というよりもパーソナリティーの問題と捉えるべき場合もあると思います。

加藤先生
加藤先生
松浦
松浦

診断が違うと薬の処方や治療法も変わってくるから、そもそも良くする手段が違うということですか?

そうです。

「双極性障害は寛解すると聴いたが、私は一向に良くならない」とおっしゃる方の中には、そもそも双極性障害ではない方がいらっしゃる。

「何だか話が噛み合わないけれど、どうしてだろう?」と思っていたら、どうもそういうケースも少なくないようなのです。

一方で私たちからみて双極性障害に当たるケースでも、具合が良くならないという方はいらっしゃる

その1つが「薬の問題」です。

加藤先生
加藤先生

双極性障害では抗うつ薬をなるべく使わない方が良いのですが、紹介された患者さんの処方箋を見たら抗うつ薬が4種類も入っていることがある。

世の中でそういう薬の治療が行われていることは否めません。それによって不安定化している方もいらっしゃいます。

後は、リチウムを飲んでいる間は落ち着いていたという病歴があるのに「うちは採血できないからリチウムは使ってない」というクリニックもあります。

残念なことですが、現実にそういった患者さんがいます。

もう1つは「他の病気が重なっている問題」。特にADHDと双極性障害が併発している場合は、ADHDに有効な薬が双極性障害を悪化させてしまうことがあります。

双極性障害自体はADHDの治療をしなければ落ち着くけど、それではADHDの症状で仕事ができない。

ADHDを治そうとすると双極性障害で困ってしまうということがありますね。

加藤先生
加藤先生

最後に「病気に対する構えの問題」です。

躁状態になるに任せてしまって、ハイになったら薬をやめてしまう方もいらっしゃいます。

また休職中の方でいえば、本来は症状が落ち着いてから復職まで順々に段階を踏むことが理想です。ただ「そんなに長い間休むわけにはいかない」と焦り、十分な段階を踏まずに復職し、その後に再発してしまう。

このサイクルを繰り返し失敗体験が積み重なり、寛解を諦めてしまう場合もあります。

私は、双極性障害の方は皆さん「働ける」ポテンシャルをお持ちだと思っています。でも現実には、先ほど挙げたような理由で仕事ができてない方がたくさんいらっしゃるのは間違いないと思います。

加藤先生
加藤先生
松浦
松浦

「病気に対する構え」なのですが…。

私は社会復帰トレーニングを受けるなどして、自分なりの病気との付き合い方をみつけることができました。ただ、そういった環境はまだ少なくて、ご本人の努力だけで解決するのは難しい問題だなとも思いました。

そうですね。患者さんの社会復帰を支援する仕組みが必要ですね。

加藤先生
加藤先生

[執筆/双極はたらくラボ事務の人、校正・校閲/大倉愛由(精神保健福祉士/公認心理師)、編集/松浦秀俊(精神保健福祉士/公認心理師)]

LINE公式アカウントの限定情報を受け取ろう!

双極はたらくラボのLINE公式アカウントでは、登録者限定の情報を配信しています。

少しでも興味のある方は今すぐ以下をクリックし、友だち追加しましょう。

LINE公式の友だち追加はコチラ
※簡単に登録できます