双極性障害のオープン・クローズと働き方 ~国内研究の第一人者(加藤忠史)に聞く「双極性障害と働く」~

公開日: 2022.3.16
最終更新日: 2024.3.30

双極性障害の国内研究の第一人者である順天堂大学医学部、加藤忠史主任教授。双極性障害の治療に関する研究をする傍ら、2021年には順天堂医院で双極性障害の専門外来と入院プログラムも開始。

長年、研究の第一線を見続け、患者さんとも直接関わってきた加藤先生が「双極性障害と働く」についてどんな考えをお持ちか、また一貫して双極性障害に関する取り組みをしてきた活動の源泉がどこにあるのか。双極性障害の当事者で当メディア編集長の松浦が、ロングインタビューを実施しました。

全5回にわたるシリーズの第3回です。

〈聞き手=松浦秀俊(まつうら・ひでとし)〉

プロフィール 加藤忠史(かとう・ただふみ)

順天堂大学医学部精神医学講座 主任教授
1988年東京大学医学部卒業。滋賀医科大学にて博士(医学)取得。2001年理化学研究所脳科学総合研究センター(現・脳神経科学研究センター)精神疾患動態研究チーム・チームリーダー。2020年より現職。著書は多数あり『双極性障害【第2版】』(ちくま新書)、『これだけは知っておきたい双極性障害』(翔泳社)など啓発を目的とした一般書も多い。また、Twitter(@KatoTadafumi)を使った情報発信もされている。

「オープン」「クローズ」という就労区別は必要か

松浦
松浦

次に「オープン就労」と「クローズ就労」、病気を開示するか言わないかということです。

私はオープン就労ですが雇用条件は一般社員と同等というレアな部類で、他の方に「羨ましい」と言われたりもします。

双極性障害Ⅱ型の方でクローズ就労をしていて、希望の職種ではあるものの色々な苦労をしながら働いている方も多くいます。

一方でオープン就労だと障害者雇用の枠で勤務する人が多く、業務内容は限定されることが多い代わりに病気は開示して配慮をもらえる。

「オープン」「クローズ」の働き方について、先生のお考えを聞かせてください。

その二極分化しているのが最大の問題だと思いますね。

学会のシンポジウムで当事者の方に経験談を話してもらう時に「オープンで普通就労」という方はほとんどいません。

加藤先生
加藤先生
松浦
松浦

オープンで普通就労の方がいたとしても、とても少数だと思います。

だから「オープンで障害者雇用」という方と「クローズだから顔を出せません」という方の、どちらかしかいないのが現状ですね。

だからそれは社会が間違っていると思う。他の病気だったら、聞かれたら話すけど、自分から積極的に話しはしないことが多いと思います。

それらの病気と同様に「ちょっと明日病院で休みます」「あぁ、そうですか」そのぐらいでいいと思うし、双極性障害もそうなって欲しい。

でも、双極性障害の「ある」「なし」が、「オープン」「クローズ」という形でフィーチャーされてしまうこと自体、世の中が双極性障害に対して構え過ぎているということだと思います。

加藤先生
加藤先生

病気をコントロールしている人だったら

「明日、病院なんですよ」
「え、どこなの?」
「●●メンタルクリニックで、リチウムの血中濃度測んなきゃいけないんで」
「そうなんだ。そんな病気あったんだね」
「はい。でも薬も飲んでるから大丈夫ですよ」
「あぁ、そうだね」

と言って、それでおしまい。そんな社会を私は目指したいですね。

「オープン」と「クローズ」の両極端しかないのは風通しが悪すぎる。これを何とかしたいなという風に思いますね。

加藤先生
加藤先生
松浦
松浦

前職まで、私は全てクローズで入社しています。クローズで働いていることにより症状が悪化していた部分は確かにあって、別の理由を言って休むことが度々ありました。

今は調子が落ち始めたら上長にそのことを伝え、必要なら2、3日休むのですが、早めに対処しているので引きずり過ぎない。

今の職場では10年働いているのですが、過去は2年続いたことなかったので、オープンであることは働き続けられている大きな要因だと考えています。

私も対処をしっかりして働くという姿勢があり、会社もそれを理解した上で、可能な範囲の関わりがあってと、双方の理解があったから継続できた部分もあると思います。

ただ「松浦さんの会社は理想的。3日も休める職場は少数だと思う」という声も聞くので、私は少数派で厳しい職場環境が多いとも感じています。

このインタビューの冒頭で、働くことが難しい人が生まれるいくつかの要因について話しましたが、もう一つの要因として、社会の受け入れ態勢があるかもしれませんね。

加藤先生
加藤先生

国内の双極性障害研究の第一人者が
「双極はたらくラボ」に期待すること

松浦
松浦

『双極はたらくラボ』に対して、先生が期待することなどあれば伺いたいです。

私たちは「働きたいと望む双極性障害の人が自分らしく働ける社会の実現」を目指していて、Webメディアの中では例えば当事者の方を取材して「大変だけどこんな工夫して働いてます」というインタビューを掲載しています。

Webメディア双極はたらくラボ「働く工夫レポート」
松浦
松浦

後は今回の加藤先生のように各分野の専門家の方が「働く」についてどう考えるのか等など、双極性障害に関する情報がまとまる場所になることを第1ステップにしています。

私たちの仕事の場合も、精神疾患というものを完全に克服して、最終的には精神科医がいなくてもみんながやってけるようになるのがゴールなのかも知れないのですが、それと同じで、ひょっとしたら『双極はたらくラボ』も「そんなことを考えなくても、普通に働けるよ」という世の中になるまで活動することが大事なのかもしれません。

加藤先生
加藤先生

双極性障害と診断されたことによって「働けない」「子どもが産めない」などと心配して、自分の可能性がすごく小さく思える方もいらっしゃると思います

でも、どんな病気になっても工夫しながら働いている人が沢山いるし「気軽に考えて大丈夫」という雰囲気が伝わると良いかなと思いますね。

「働いていいんだ」とか「多くの人が働いてるんだ」とか、そういう雰囲気を作ってもらえるとありがたいと思います。

加藤先生
加藤先生
松浦
松浦

ありがとうございます。

(執筆/双極はたらくラボ事務の人、校正・校閲/大倉愛由、編集/松浦秀俊

編集長の著書『躁うつの波と付き合いながら働く方法』が発売!

双極はたらくラボ編集長・松浦秀俊の書籍『ちょっとのコツでうまくいく! 躁うつの波と付き合いながら働く方法』が、9月27日(金)より全国の書店およびオンライン書店にて発売開始となりました!

双極症での働き方に悩む方へのヒントが詰まった一冊です。ぜひお手にとってご覧ください。

※本ページのリンクから商品を購入すると、売上の一部が双極はたらくラボに還元されることがあります。

第1章「双極症とはどんな病気か」無料全文公開中!

内容が気になっている方、購入を検討している方に向けて、第1章「双極症とはどんな病気か」を無料で全文公開しています。ぜひご覧ください。

第1章全文公開はこちらから

LINE公式アカウントの限定情報を受け取ろう!

双極はたらくラボのLINE公式アカウントでは、登録者限定の情報を配信しています。

少しでも興味のある方は今すぐ以下をクリックし、友だち追加しましょう。

LINE公式の友だち追加はコチラ
※簡単に登録できます

読みものへの感想を送る
最後までお読みいただきありがとうございます。みなさまからの意見やご感想を随時募集しています。
こちらをクリック
感想フォーム