「自分に合った症状との付き合い方とは?」当事者2名に聞く働く工夫

公開日: 2024.3.22
最終更新日: 2024.5.24

2023年3月25日(土)に無料のオンラインイベント「双極はたらくラボ fes’23」を開催しました。

「双極性障害で働くヒントがみつかるイベント」をテーマに、編集長の松浦と当事者の方2名が対談。

「双極性障害と職歴」「働く上での困りごと」「働く工夫」と3つのテーマに分けて行われた対話内容を、全3回にわたってお届けします。

今回は、3つ目のテーマ「働く工夫」についてです。

▶1つ目のテーマ「双極性障害と職歴」の記事はこちら
▶2つ目のテーマ「働く上での困りごと」の記事はこちら

プロフィール 割れヒザ

・双極性障害Ⅱ型
・40代
・専門商社で人事職、病気はオープンで正社員
・新卒で消費者金融で顧客対応3年、現在の専門商社の人事総務部で14年

プロフィール りつ

・双極性障害Ⅰ型
・30代
・フリーランスフォトグラファー
・新卒で保健室の先生約5年勤務し、その後フリーランスフォトグラファーとして活動

プロフィール  松浦秀俊

双極はたらくラボ編集長/精神保健福祉士/公認心理師

1982年島根県生まれ。21歳の時に双極性障害を発症。20代で転職3回休職4回を経て、リヴァの社会復帰サービスを利用。のち、2012年に同社入社(現職での休職0回)。 一児の父。

視覚優位の自分には、写真やイラストを使った記録が合っていた

松浦
松浦

3つ目のテーマです。

双極性障害と付き合いながら働く際に、どんな工夫をしていますか。

りつさんからお願いします。

りつさん
りつさん

3年前ぐらいから写真日記をつけています。

ほぼ日手帳を愛用しているんですけど、1日1ページあるので、予定・やったことなどを書いて、その日の写真を1枚撮って貼っています。

書きたい時はたくさん書きますが、写真を貼るだけの時もありますね。

実際の手帳:1日1ページ、やったことやその日の写真を貼っている
松浦
松浦

写真は現像しているんですか。

りつさん
りつさん

Canonから出てるシールプリンターがあるんですよ。

スマホの写真を簡単に印刷して貼れるので、愛用しています。

日記はたまに見返して 「この時はめっちゃ落ちてたからなんも書いてないわ」と振り返ってます。

絵を描くのも好きなので、1ヶ月のスケジュールのページには、その日1日の自分の気持ちをイラストで書いて、可視化できるようにしています。

実際の手帳:1日の自分の気持ちをイラストに
松浦
松浦

上手ですね。

りつさん
りつさん

手書きなので、文字の乱れが分かります。

乱れているから苛立っている日だなとか、いい気分だったから綺麗に書いてるなとか。 

あと、書かなくてもいいっていうルールにして、自分の負担にならないようにしつつ、分析するために記録しています。

割れヒザさん
割れヒザさん

素晴らしい!

りつさん
りつさん

視覚優位なので、ビジュアルでの記録が合っているんだと思います。

障害者手帳の取得をきっかけに、訪問看護を利用

松浦
松浦

他にもありますか。

りつさん
りつさん

1年半ぐらい前に障害年金を申し込みました。

保健室の先生を辞めて少し経ち、金銭的にもしんどかった時期で。

2級で審査が通りまして、障害年金を受給できることになりました。

障害者手帳も取得して、それを機に訪問看護の利用を始めました。

松浦
松浦

訪問看護はもともと知っていました?

りつさん
りつさん

精神科の病院に勤めていて福祉サービスに詳しい大学の先輩が、私とパートナーが苦しんでいるのを見て「受けてみたらいいんじゃない」と勧めてくれたんです。

週に2回1時間程度、看護師さんに来てもらい、生活や体調に変化がないかバイタルチェックをしてもらっています。主に週にあった出来事などの話を聞いてくれるような感じで。

松浦
松浦

パートナーの話も聞いてもらっているんですか。

りつさん
りつさん

そうですね。

私、動けない時は家事も仕事もできなくなるので、パートナーもしんどい期間があったと思うんです。

理解はしようとしてくれてるんですけど、「俺ばっかりやってる…」という状態の時もあったので。

自立支援医療を受けている人はその枠組みで、結構安く訪問看護を利用できます。上限は人によって違うと思いますが。

※精神疾患で通院が必要な方の医療費負担を軽減する制度
利用することで、入院せずに受ける医療(外来診療、薬の処方、デイケア、訪問看護など)の軽減が受けられます。
参考:自立支援医療(精神通院医療)について

松浦
松浦

どうやって今利用している訪問看護を探したんですか。

りつさん
りつさん

区役所に行って、近くの訪問看護ステーションのリストをもらいました。

やっぱり高齢者対象が多いんですが、その中でも精神疾患の人も見てもらえそうなところを選んだという流れです。

松浦
松浦

なるほど。通ってもらう頻度はどうやって決めたんですか。

りつさん
りつさん

最初は週に1回だけでしたけど、「波があるから週に2回来させてほしい」と言われて。

今は週に2回来てもらっています。

割れヒザさん
割れヒザさん

訪問看護っていうのを初めて知ったんですけど、カウンセラーさんと話すイメージで合ってますか。

りつさん
りつさん

いや、来てくれるのは看護師です。私の場合は、話を聞いてもらうことが中心です。

調子を崩して症状が悪くなったときに「これは病院に行った方がいい」という判断もしてくれるんですよ。

通院先とも連携し、先生にも情報提供もしてくれているので、助かっています。

割れヒザさん
割れヒザさん

えー、すごい。僕は、最近ChatGPTに相談してます(笑)。

障害をオープンにすることで、会社から配慮が受けられる

松浦
松浦

割れヒザさんは、どんな工夫をしていますか。

割れヒザさん
割れヒザさん

工夫とは少し違うかもしれないですが、僕は障害者手帳を取得していて、会社では障害者ということをオープンにして働いているんですね。

双極性障害は他人からは分かりづらい病気ですし、 従業員数が1000人以上の大企業だと、誰がどの病気かなんて分かりません。

少し語弊があるかもしれませんが「障害者雇用」っていう組織上のレッテルを張ってもらうことで、 会社から配慮してもらってるなと感じることも多くなりました。

松浦
松浦

手帳はいつ取ったんでしょうか。

割れヒザさん
割れヒザさん

昨年の10月頃です。

給与や待遇は変わっていないですし、今のところ不利益は感じていません。

ただ、昇進については正直厳しいと思っています。養育費も払っていますが、なんとか生活は成り立っているので、現状維持していこうという感じですね。

もう一つ話してもいいですか。

松浦
松浦

もちろんです。

割れヒザさん
割れヒザさん

当たり前ですが、定期的な通院と服薬をするのがとても大事だと思います。 

参考までに、自分が服用している薬についてですが、ラモトリギン(気分安定薬)、フルニトラゼパム(睡眠薬)、トラゾドン(抗うつ薬)の3つを飲んでいます。

割れヒザさん
割れヒザさん

減薬しなければいけないと考える人も多いと思いますが、 僕にとってはそのプロセスがとてもしんどいんですよ。

薬を辞めたら、どのみち調子が悪くなると思っているので、一生減薬せず通院していこう決めています。

障害者手帳を持っていることで、自立支援医療を利用して医療費を軽減できるので、経済的にもそこまで負担にならないと思っていますし。

松浦
松浦

「○○しなければいけない」と考えるほうがストレスのほうが大きいんですね。

人それぞれ適切な付き合い方や・距離感があると思うので、自分自身や医師と相談しながら合う形を見つけられたらいいですよね。


3回にわたり「双極はたらくラボ fes’23」で行われた当事者3名の対話内容をお届けしました。

なお、LINE公式アカウントを登録していただいた方にイベントのアーカイブ動画をプレゼントしています。

本記事内容を含む全編を見ることができますので、ぜひご登録ください。

読みものへの感想を送る
最後までお読みいただきありがとうございます。みなさまからの意見やご感想を随時募集しています。
こちらをクリック
感想フォーム